※令和4年 4月開園しました
●少人数での家庭的な生活
少人数での預かりのため、一人一人の発達・興味関心・体調・生活リズムなどにきめ細かく柔軟に対応し、それぞれのペースを大事にします。
●きょうだいのように過ごす
異年齢の子どもがともだちと兄弟のような関係の中で一緒に育ちます。
●地域の方とふれあいます
子育てひろばに併設されているため、様々な親子や地域の方とふれあい、見守られて育ちます。
●自然と触れ合います
周辺には林・野原・小川と豊かな自然が広がります。
お外に出て自然の中で遊ぶことを大切にします。
●保育 保育者方針
「おうち園かめさん」のスタッフは…
・子ども達が自分も他の人も愛することを願い、ひとりひとりに丁寧に接し、子どもが愛されていることを実感できるよう心がけます。
・子ども達は、周囲の大人たちの温かい関係のなかで安心と幸せを感じます。互いに信頼し合える関係にあることを大切にし、関わる全ての人に尊敬と敬意を持って接します。
・子ども達は自ら育つ存在です。子ども達がやってみようとする気持ちを尊重することを心がけます。
・日常のすべてが子どもの糧となります。子どもが多くの人や子どもと触れ合い、自然の中で多様な事象に触れて遊ぶことはもちろんのこと、日々の出来事のひとつひとつを大切にします。
●家庭的保育とは
家庭的保育は児童福祉法の保育事業の一つとして位置づけられています。家庭的保育者の自宅や安全に配慮された保育室などで行われ、満3歳未満の子どもを対象にした小規模の保育です。
富士見町では、令和4年度より「特定非営利活動法人たくさんの手」が町から認定を受け家庭的保育を実施しています。